次のOTのライヴは6月6日
僕が生まれて初めて「バンドのライヴを追っかける」ということをしたのは、奥田民生である。
正確に言うと、奥田民生が地元広島でユニコーンの前にやっていた、READYというバンドである。
前にもあちこちに書いたが、僕は広島出身で、高校の頃、OTがバイトしていたレンタルスタジオに入りびたっていて、それでOTとそのスタジオのオーナーがやっていたバンド=READYを観に行って(さらに正確に言うと、入りびたるようになった頃はOTはまだバイトはしてなかったんだけどそんな細かいことはいいですね)、そしたらものすごくよくて大ハマりして、ライヴハウスはもちろん学祭とかに出る時も追っかけるようになり、そのうち機材を運んだりもするようになって……という者なのだが、追っかけることが可能だったのは、言うまでもなく地元のバンドだったからだ。
READYのほかにも好きなバンドはいっぱいいたが、いずれも東京のプロのバンドであって、田舎の高校生には、当然、追っかける財力も時間もなかったのだった。
音楽雑誌で働くようになってからも、「東京でのライヴは全部行く」くらい追っかけたのは、デビュー前の時期のフラワーカンパニーズくらいだ。自分が取材等を担当するバンドはいっぱいいたし、どれも都内のワンマン等の大事なライヴは行っていたが、やはり全部はなかなか行けない。他に仕事もあるし。
で。その、READYを追いかけていた頃から30年経った今。
昨日(5月24日)、『METROCK FES.』でユニコーンを観ていて、終わって、「次のライヴは横浜赤レンガ倉庫のSMAのイベントだよな、OTとユニコーン、1日ずつ出るんだよな」と思って、気づいたこと。
『ARABAKI ROCK FES.』と、サンフジンズで出た福岡の『CIRCLE ’15』は観てないが、広島の『もみじまんごじゅう』2デイズは、帰省を兼ねて観た。
この『METROCK』も観た。
その赤レンガ倉庫のSMAのイベントも……ってやってると、追っかけようと思えば追っかけてしまえるんじゃないか?
無職だから時間はあるし。カネも高校の頃よりはあるし。いやいや、そんなヒマあったらライター仕事の営業でもしろと自分でも思うが、でも……いや。いやいやいや。
とか考えながら、そのSMAのイベント『SMA 41st S.M.A.はヨコハマもお好き?』の特設サイトを見てみたら、タイムテーブルが発表されていた。
両日とも開場13:30、開演15:30。
6月6日(土)
開場中アクト サンドクロック
15:00-16:00 奥田民生
16:40-17:20 OKAMOTO’S
18:00-19:00 東京スカパラダイスオーケストラ
6月7日(日)
開場中アクト Sky’s The Limit
15:00-15:50 フジファブリック
16:30-17:20 氣志團
18:00-19:00 ユニコーン
スカパラも氣志團もフジファブリックもしばらく観てないから観たい。
OKAMOTO’Sはこないだ『JAPAN JAM BEACH』で観たけど、えれえよかったからまた観たい。
何よりも、ユニコーンはこの夏は今後も観られる機会多そうだけど、奥田民生ソロって、今んとこ発表されてるの、フジロックだけですよね。
11月のマツダスタジアムはひとり股旅。この6月6日は、「弾き語り」とは書かれていないし、写真もバンドの時のやつだから、たぶんMTR&Yでのライヴですよね。
広島で久々にMTR&Y観たら異常によかったので(別に前までと一緒なんだけど、しばらく空くと観た時の威力が増すのです)、また観たい。
結局行ってしまいそうな気がします。
でも、今年47のおっさんが奥田民生のライヴを追いかけているというのは、相当に不気味だとも思います。しかも、純粋なファンならまだしも、一応業界人が。
AKBとかを追いかけていた方が、まだ健全だと思う。
『SMA 41st S.M.A.はヨコハマもお好き?』、詳しくはこちら。https://www.sma.co.jp/yokohamamoosuki/