2021-01-01から1年間の記事一覧
ポストを見たら、河出書房新社から、本が届いていた。 編集者が、あるいは作家本人が、知り合いだったりする場合、こんなふうに新刊を送ってくれることは時々あるが、河出には知り合いはいないし、接点もない。なんだろう、と思いながら開けたら、この新書が…
燃え殻の小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』に、映像化の話が来ている、と最初にきいた時は、実現はするだろうけど、おもしろいものにするのは難しいだろうなあ、と、正直、思った。 なんで。「文字で書いてあること」が、すごく重要な作品なので。…
普段はインタビューをするのが仕事だが、自分がインタビューを受けている、という、ちょっとめずらしいテキストが、先日アップされた。 これ。 新着今回は音楽ライターの兵庫慎司さんに、コロナ禍での音楽業界についてうかがいました。2000年代に入ってからC…
7月15日(木)に一度目、8月10日(火)に二度目の、新型コロナワクチンの予防接種を受けた。 職域接種とかではなく、世田谷区から送られてきた「新型コロナワクチン接種券」を手に、区のワクチン接種予約サイトで予約した。10秒単位でどんどん予約が埋まってい…
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021の開催中止で、つくづく思い知ったのは、たとえなんの強制力も持っていなくても、地元の公的な団体からの中止要請は無視できない、ということの怖さだった。開催1週間前に中止になった、4月のARABAKI ROCK FEST.も、そうだった。…
前回のこのブログ、「バンドTシャツを着れない」ということについて書いたら、意外と好評だった。「知らねえよそんなこと」みたいに黙殺されるだろうな、でもいいや、書きたいから書こう、ぐらいのつもりだったので、うれしい誤算でした。 で、アップしたあ…
6月18日の金曜日、サンボマスターを観に、中野サンプラザへ行った時のこと。 サンプラに入るところで、僕の前を歩いていた男、洋楽のバンドっぽいTシャツを着ている。正面から見れなかったので、間違っているかもしれないが、たぶんラモーンズあたりのやつ。…
人気コラムニスト/ラジオパーソナリティーのジェーン・スーが書いた、父親と自分にまつわる日々のあれこれ描いたベストセラー・エッセイを、「あるある」「わかるわかる」的に楽しく、でもちょっと深く、テレビドラマにしたもの。 そんなふうにとっつきやす…
外で、仕事と仕事の間の時間が、いっぺん家に帰るほどじゃないけど微妙に空いている、という時、スターバックスとかドトールに入って、PCを開いて原稿仕事をする、ということが、以前はよくあったが、コロナ禍以降、ほぼなくなった。外での取材や打ち合わせ…
ということに、DI:GA ONLINEで続けている連載『とにかく観たやつ全部書く』を書いて、気がついた。 三度目の緊急事態宣言が延長になる5月11日(火)までは、政府はスポーツ・音楽等の興行に対して「無観客開催」を要請し、メジャーのアーティストは皆、有観…
・前回のこのブログでも取り上げたように、東京寄席組合の鈴本演芸場・新宿末廣亭・浅草演芸ホール・池袋演芸場が、「『寄席は社会生活の維持に必要なもの』と判断し『4月25日以降の公演についても予定通り有観客開催』と決定いたしました」と発表したことが…
以下、4月23日(金)までの時刻と見出しは、NHKのウェブニュースのものです。 4月22日(木)11:29 「政府 4都府県に緊急事態宣言で調整 あすにも決定へ」 新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、政府は、各知事からの要請を踏まえ、東京・大阪・兵庫・京都…
ヤバイTシャツ屋さんに「sweet memories」という曲がある。 これ。 www.youtube.com 小学5年の秋頃に、同級生の女の子が、下駄箱で、自分の上履きを食べていた。という、こやまたくやの実体験を歌った曲である。 この曲、1コーラス目でその衝撃の事実を歌い…
「元ロッキング・オンの兵庫さんです」と紹介されるのが、苦手です。 株式会社ロッキング・オンの社員だったことを恥じているわけではないし、隠したいわけでもないし、ロッキング・オンという会社が嫌いになったわけでもない。あと、僕のことをそう紹介する…
ライブハウスは安全です。 二度目の緊急事態宣言が一都三県で延長になった、2021年3月中旬現在でも、です。飲食店よりも、街中よりも、新型コロナウィルス感染の危険性は低いと思います、明らかに。 今、それくらい感染予防のためのオペレーションを徹底して…
エレファントカシマシといえば、「今宵の月のように」と「俺たちの明日」。ということになっている風潮に、実は、ちょっとだけ違和感がある。「今宵の月のように」はいいが、「俺たちの明日」の方に。 なぜこの曲がそういう存在であるのか、については、よく…
日常的にラジオをよく聴いている人で、クラブハウスにハマっている人って、少ないんじゃないか、と思う。あくまで僕個人の印象だが。 クラブハウスってラジオみたい、という声があることは、知っている。TBSラジオ『深夜の馬鹿力』2021年2月8日の放送でも、…